トントン、トントン。
ユウキくんがそらへとんでいく。
トットット、トンッ。
あおいちゃんがそらへとんでいく。
「おーい、ハナちゃん。こっちへおいでよ!」
「ハナちゃんもいっしょにおそらをとぼうよ!」
ユウキくんもあおいちゃんも、シュンくんもかえでちゃんも、みんなたのしそうにそらをスキップしている。
トントン、トトトン。
トットット。
いいなあ、いいな。わたしもそらをとびたいな。
でも、トットトト。トンッ、トン。
わたしはそらをとべないの。
「ハンはスキップができないから、ぼくたちとちがってそらをとべないんだよ」
「そんなこといっちゃだめだよ。ハナだって、たくさんれんしゅうしてるから、ぜったいとべるんだ」
「あたしたちだって、さいしょはとべなかったじゃない」
スキップ、スキップ。ランラララン。
わたしのうえでぐるぐるとまわるようにとんでいるみんなは、たのしそうにスキップしている。
いいなあ、いいな。わたしもそらをとびたいな。
「おおい、おおい。そらとぶこどもたちや。じかんだよ」
そらのうえからせんせいのこえがきこえてきた。
そらをみあげると、みんなよりもっとうえ。とてもたかいところにせんせいがいる。
「はーい!」
「はあい」
「バイバイ、ハナちゃん」
「またねー、ハナ!」
「きょうはとべなかったけど、あしたはきっととべるよ!」
「がんばって!」
トントントンッ。
トットトト、トーントン。
わたしにてをふりながら、みんなはせんせいのいるそらのたかいところへとんでいった。
「いいなあ、そらをとびたいなあ」
みんな、みんな、とんでいってしまった。
おにいちゃんもおねえちゃんも、ちいさいこたちも。
みんな、みーんなとんでいってしまった。
そらをとぶには、スキップができなくちゃいけないんだ。
どうしてかはわからないけれど、おにいちゃんやおねえちゃんたちがそういっていた。
「スキップができたら、いっしょにとべるのになあ」
いいなあ、みんな。そらをとべて。
「おやおや。きみはそらをとびたいのか」
そらをとぶみんなをみつめていると、わたしのかたにとりさんがとまった。
「とりさんだ!」
「そうだよ、おいらはとりさんだ。きみのなまえはなんていうんだい?」
「わたしはハナだよ。おはなのハナ」
「そうかい、おはなさんなのかい」
とりさんは、にこりとわらった。
「とりさんはいいなあ」
「なにがだい?」
「じゆうにそらをとべて」
「じゆう? これがじゆうにみえるのかい?」
とりさんははねをひろげながら、ふしぎそうにしている。
「うん。だって、はねがあればスキップができなくてもそらをとべるでしょ?」
「ううん、それはどうだろう」
とりさんはかたのうえからとびたって、わたしのあたまのうえをグルグルとまわりながらとんだ。
「おはなさん。おいらたちとりと、おはなさんたちにんげんはちがうものなんだよ」
「うん、しってるよ」
「いいや、きっとしらないよ」
とりさんはグルグルまわりながら、とんでいる。
いいなあ、いいな。そらをとべて。
うらやましいなあ、そらをとべて。
「おいらたちは、はねがなければいきていけないんだ。たべものをとったりするためにね。まあ、そらをとばないのもいるんだけどね」
「はねがあるのに、そらをとばないの?」
「そうさ。そらをとばなくてもいきていけるやつらなんだ」
それじゃあ、どうしてはねがあるの?
そらをとばないなら、いらないよね?
「おいらたちはとりだから、はねがあるのさ。おはなさんはにんげんだから、はねはいらないのさ」
どうして、どうして?
はねがあれば、そらをじゆうのとべるのに。
わたしもそらをとびたいよ!
「おはなさんはスキップじゃないとそらをとべないよ。そらのうえにあるくににいけないよ。あきらめたら、ずーっとそらをとべないよ。それじゃあ、おいらはじかんだからもういくね。またねー、おはなさん」
そういって、とりさんはそらのむこうへととんでいった。
いいなあ、いいな。そらをとべて。。
「あーあ、スキップができるようになりたいな」
トトット、トン。トントン、トンッ。
「あ! できた!」
—————————————————————————-
第10回 日本新薬こども文学賞応募作品
Novel TOP
Home